[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の最寄り駅の本屋さんで。
そこの本屋さんは6畳くらいのスペースしかないほんとコンパクトなお店。
ずっと昔から営業してるけど、去年から駅への通路の壁に大々的に宣伝のポスターを貼るようになった。
宝くじのポスターを。
去年その本屋さんで1億円の当選者が出たのだ。
最近毎回ジャンボ宝くじを購入しているが、当選者が出た後もそこでは買わなかった。
なんとなくこれみよがしだし、なんでかわからないけど、本屋さんで宝くじを買うのもな~っていう気持ちも。
でも、期限がせまってきて、今日、会社の帰りにきまぐれでそこの本屋さんで買ってみようかなって気になり、本屋さんに寄ってみた。
お客も店員さんも誰もいなかった。(なぜだかお客がいないことに少しホッ)
どこからか戻ってきた店員さんが身に着けてるエプロンには宝くじの文字が…。
きっと1億円が出てから、めちゃくちゃ宝くじが売れてるんだろうな。
バラで20枚購入。
普通バラで買っても、上から2番目の数字と下1桁は連番になっていて、バラであってもすぐに当選券があるかどうかわかってしまうとことが多かったように思う。
でも、そこの本屋さんではぜ~んぶ本当にバラらしい。(まだ開封してないので、どうゆう風になってるのかわからないけど。)
そして、どの袋がいいか自分で選ばせてくれた。
うれしいぞ~。
今度からこの小さい本屋さんで買うことに決めました!
少し慣れてきた時って、疲れがドバーって出てくるもんなんですかね。
最近、体がだるく、夜も10時頃、寝ようと思ってないまま気が付いたら寝ています。(お酒も飲んでないのに)
冷房のせいもあるのかな。
会社でもがんがんに冷房が効いているし、家でもずっと冷房。1日中で冷房にあたってないのは、3~4時間位だと思う。(寝てるとき、タイマーでセットしてるので、4~6時位まで冷房なし)
若い時は全然平気だったけど、最近は夏の時期は非常に体力を消費する。
パワーの出るものをいっぱい食べてこの夏を乗り切るぞ~!!
20歳になった時はウキウキどきどき気分。
30歳になっと時は少々ブルー。
40歳は…
何にも感じません!!
誕生日の2日前に家族にもうすぐ誕生日やねって言われた時に
あっ!そうだって思い出した位です。
当日もプレゼントをくれたりお祝いをしてくれるようなジェントルマンもおらず、静かに過ぎ去っていきました。
でも、今日、小学校からの友達が誕生日プレゼントをくれました。
ジャ~ン!!
かばんを2つもらいました。
1つは既成品でもう1つは上の写真の手作りのものです。
めちゃくちゃ嬉しい~!!
肩にかける部分とカバンの上部がブタさん柄でめちゃくちゃ可愛い~!
大事に大事にそしてフル活動で使わせて頂きます。
友達は小学校から同じグループですが、めっちゃ仲良くなったのは20歳くらいから。
ほんといろんな思い出を共有しています。
10年に1度ペースで大きな喧嘩をして、そのたびにもうしらん!!って思うけれど、また気が付いたらいつも通り。
これからもばあさんになっても永遠に続いていくのだろうな…。
今日の母の花
今までの職歴で1番長いのが看板の仕事です。
約10年。
仕事内容は顧客との打合せ、見積り、図面作成、現場管理。
今考えると相当きつい仕事でした。
打合せは顧客の時間に合わせるので、勤務時間はあってないようなもんだったし。
見積りは、めちゃくちゃアバウトな意匠図で見積りをしなければならないことも多く
結局、最後きちんとした図面で見積りをしたら大幅に異なることもありました。
図面も打合せの翌日に提出してと平気でおっしゃる顧客も多く、徹夜で図面を仕上げて
そのまま又打合せに行ったりもしたし。
現場に入るとそれこそ昼も夜も関係なく、休みも関係なく、1ヶ月の内、家で寝たのが1~2日で出張先から会社に電話したら誰も出ないのでおかしいなぁって思ったら、日曜日だったてこともあった。
台風の時は夜9時頃に顧客から看板の板面が落ちかけてるからと連絡が入れば、見に行って状態を確認して、すぐに処置しなければならないかどうか判断しなければならなかったり。
ほんと、今考えたら残業代も、休日手当ても出ないのによくやってたな~って思います。(時々、出社拒否をおこして、無断で会社を休んだりもしましたけど…。)
でもね、街を歩いていると嬉しくなるんです。
時々、自分がたずさわった看板に遭遇するからです。
見かけた時は昔の知り合いに会った気持ちになります。
今の会社への通り道(駅から)にもあるんです。もう、5年くらい前に施工した看板で、とっても小さい看板なんですけど、その看板の前を通るときはニヤニヤしてるので、まわりの人には変なヤツがいると思われてるかもしれません。
今日の母の花
起きている時はいつもミニ怪獣の娘が、ちょこんと椅子に座ったまま動かない。
親戚のおばさんが娘に話しかけると、おもいっきり反対の方に顔を向け、さらに目をそむける。
いつも、口よりも大きい食べ物をグチャ~と口の中に押し込みながら食べるのに
おにぎりの米を一粒ずつつまんですぼめた口の中に入れ、どこのお嬢さまでしたっけ?と
思うほどおしとやかに食べている。
しばらくすると、いとこには慣れて自分からだっこしてもらいに行ってたりしたけど、おばさんとは
結局一度も目を合わす事すらしなかった。
娘よ、いとことおばさんの違いはいったい何なのか?
ちなみにいとこは男の人なんだけど…。
母は男の人よりも女友達を大事にする人になってほしいんですけども…。
女の
今日も娘が保育園で水遊びをする時に水泳帽がいるとのことで
家の近所にあるショッピングモールに行った。
水泳帽単品ってあんまり売ってないもんなんですね…。
やっと、みつけた物はブランドもので3000円程。
この間、買った水着より高いし。
次にみつけたのは水着とセットで1400円。
この間、水着2着買ったしな~。
次にみつけたものは、700円。
でも、迷彩柄ってどうなんだろう…。
少しでも安くて可愛いものを買おうとあちこちの店を何時間もかけて見て周り
結局、397円のシンプルな白の無地のものを購入した。
長時間、暑い中うろうろして喉が乾いたし、小腹も空いたので、お茶とたこ焼きを
買った。
少しでも安いものをと思ったけど、結局他でお金使ってるし。
少しでも可愛いものをと思ったけど、結局最後は疲れて、なんでもいいやんって感じになってるし。
そういうことってよくあるように思う…。
今日の母の花
順番を待ってる間暇なので置いてある雑誌を読んでいた。
すると、本町(大阪)の食べ物屋さんの特集があったので、パラパラとページをめくっていってると、ふと目にとまるページがあった。
立ち飲み屋さんで2007年のグランプリに選ばれた店がのっているページ。(雑誌が少々古かったので)立ち飲み屋さんというよりショットバーと思うくらいお洒落な内装。でも、そういうことにひっかかったのではなく、ピンボケで写っていたお店のマスターだと思われる人にひっかかったのだ。
お店の名前を見るとやっぱり。
3年くらい前まで家の近所にあった酒屋さんの名前。そして、写真の男性はそこの店主だった素敵なお兄さんだった。
そこの酒屋は私が小さい頃はとっても繁盛していたのだけど、近所にお酒を安く売るスーパーなどができたりして、どんどんお客が減っていってしまった。1代目の店主が亡くなり、2代目として私より少し若いお兄さんが店を継いだ時には店頭で買うお客さんはごくごくわずかで配達がメインだったように思う。お兄さんが継いでからお嫁さんが嫁いできて、二人でいろいろ試行錯誤してお店を盛り上げようと努力されていたけど、努力は余り報われてなかったように思う。 店頭で椅子に腰掛けている2代目のお兄さんの姿はとてもさびしそうだった。
しばらくすると、店頭に閉店のお知らせの紙が張られ、それからしばらくしてお店の前を通るとシャッターがおろされていて本当に閉店してしまっていた。
近所に住んでいる友達からの話では、本町の方で立ち飲み屋をすることになったということだった。
それから、3年。
本町周辺の立ち飲み屋さんでグランプリ。
本当にうれしく思う。
そしてほっとした思いも。
スーパーに乗り換えた近所のいっぱいの住人の1人である私は後ろめたい気持ちがずっとあったから…。
今日の母の花
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
その為にはお金と時間が必要なんじゃないかなって思ってます。
今まではどちらの使い方もとっても雑だったなぁってしみじみ思う今日この頃です。
娘の貯金額 | 今年の目標 600,000 今年 0円 昨年 600,000円 一昨年 135,000円 |
今ほしい物 | ソファ |
ピアスを 開ける 勇気 | |
ほしくてちゃんと買った物 | カーテン |
月 | 体重増減(5月から) |
6月 | +0.8kg |
7月 | -1.2kg |
8月 | +0.3kg |
9月 | +1.0kg |
10月 | +0.5kg |
11月 | -0.8kg |
12月 | -1.9kg |
1月 | -1.8kg |
2月 | 0kg |
3月 | kg |
4月 | kg |