忍者ブログ
娘すーたんと過ごす日々の中の些細な出来事を綴って いきたいと思います。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の会社では、紙をゴミ箱に捨ててしまわず分別をして



リサイクル業者さんに回収してもらっていた。



カラーコピー、白黒で両面コピー済み。




あと、封筒の中身が見えるようになっている部分が




透明なものと半透明なもの。透明なものはプラスチック扱いでその部分を切り離して捨て




半透明なものは紙扱いでそのまま。





2ヶ月に1度程、当番で皆が分けたものが合っているか最終チェックをする番が




まわって来た。





そのせいかどうか分からないけど、家のゴミを分別する時も、封筒の窓の部分が




セロハン(プラスチック)なら、切り離して分けて捨てないと気が済まない。(私が住んでいるところは




燃えるゴミと燃えないゴミを分けなければならないので)




広告やら、案内やらと毎日いろんな会社から封筒が届くけど



窓の部分がセロハンのものがあるとムッとする。



そしてこういうところに配慮が足りん会社は



あかんな~と会社名をチェックしたり…。




それにしてもゴミの分別って難しいなと思う。



1つの物を捨てるのにもパーツごとに燃えるゴミかどうか



深く考え出したら、ゴミ箱の前で多分一日中悩んでいるような気がする。







PR
朝、駅から会社までの道のりが10分ほど。



会社は梅田(大阪の都会)の商店街を抜けた所にある。



その商店街は昼よりも夜に活気を帯びる商店街。



飲食店(居酒屋)やゲームセンター、カラオケ、大人の案内所などが



軒を連ねている。




なので、朝の商店街は疲れ切ったようなお祭りが終わった後のような雰囲気。




今から働く会社員が行き交う中で横断歩道の所で固まっている男女を必ず見掛ける。




それは、毎日違う組み合わせだし、人数も異なるけれど、必ず男と女。




多分、ホストクラブの店員である男性と客である女性。




女の子の方が複数の場合はだいたい楽しそうに笑いながら話をしてる。




女の子が1人の場合は女の子が不服そうな顔だったり




お説教されてシュンとしてる様子だったりで、男の子の方はうんざりした感じ




だったり、怒ってるような感じだったり。




朝の風景に余りにもミスマッチでついつい、いつもマジマジと見てしまう。




若い女の子がお店でいくらお金を落としていってるのかはわからないが




もったいないと思う。




お金が有り余る程あって、女王様気分を味わいたくて行くのなら問題なし




だけど、(擬似)恋愛を求めてなら、ドツボにはまると思う。





と、ホストクラブに行った事の無い私は思うけれど




1回でも行ったなら案外簡単にドツボにはまったりして…。

シンデレラを最近子供が好んで観るようになった。


やっぱり女の子やなぁと思ってたらシンデレラが王子様と踊るシーンには無関心でシンデレラがいじめられてるとこやネズミが出てくるシーンをじーっと観てる。

私もシンデレラを一緒に観るのだけど、小さい頃に観た時と感想が違う。

小さい頃はまさしくシンデレラガール、不幸な女の子が運よく幸運を掴む物語というイメージが強かった。

今はシンデレラはなんて強い人なんだろうと思う。

召し使いのように扱われているのに毅然とした態度で私も舞踏会へ行くと言う。
意地悪な義理の姉妹に駄目やんみたいな事を言われても私も一応ここの家族なんでと言い返す。

やっぱり、幸運を掴むということは、望むだけでなく強い意思で行動しなければならないのだと思う今日この頃です。
今の会社に入ってから、通帳記帳や入出金、振込等で



銀行に行くことが多い。




銀行員を辞めてから窓口に行くことはあんまりなかったので




昔と本当変わったな~って思う。




私が窓口をしてた頃はお客様が先に番号札を取ることなく




来たい放題窓口に来るので忙しい時間は本当にウギャ~と叫んで




通帳などを放り投げてしまいたい衝動に襲われたり




腹立つお客めがけてカルトン(通帳とかを置く窓口に置いてる皿)をフリスビーのように




投げつけたい衝動にかられたもんだ。




お客様にしても窓口にかなり前に預けたのにいつ処理をしてくれるのかと



イライラしてる人が多かった。




今は銀行員にとってもお客にとってもいいと思う。




銀行員は窓口に群がる人の対応に追われて処理ができなくなることはないし




お客は、後何番で自分の番がまわってくるというのが分かるからイライラ度が




低くなってると思う。




とは言っても、決して今も銀行員は楽ではないと思う。




ただ、給料や福利厚生のことを考えると




少々辛いことがあっても我慢しなはれと思うけれどね。
私の母はかなりの心配性で慎重派!



そして家族に対する愛情が深い。



深すぎて、愛される方の家族が息が詰まって



呼吸困難になることもしばしば。



まぁ、母というものはどこでもそういった感じなのだと



思うけど、うちの母はそれを表に出し過ぎるところがある。



今、甥っ子は中3で難しい年頃。



母(おばあちゃん)の重~い愛情をうまく受け止める(かわす)ことが



まだ出来ない。




甥っ子は将来、めちゃくちゃヘビーな彼女でも上手に付き合うことが




できるようになるか、最初っから冷たく拒絶するか




どっちかになるな…。




最近、母が私にブログの内容と重なることを聞いてくる。




本人はそれとなく聞いてるつもりなんだろうけど




ブログを見て気になってるんだなってすぐ分かる。




母が私のブログを見ていろんな事を心配するのがイヤで




母のPCのお気に入りから私のブログを削除したんだけどな。




この間母のPCで私のブログを開けたのがまずかったか…。




心配してくれるのは嬉しいけれど、気になる事を全て知ろうとするのは




よくないと思う。




それは、本当、恋愛と一緒だと思う。




まぁ、母の期待を見事に裏切り続けた周り(特に私)のせいと



あきらめないと仕方ないな…。





少し前に銀行のATMの時間外手数料について書いたのだけど



インターネットで詳しく調べてみると知らん間に私が申し込んでいた



サービスの名前が変わっていて時間外の手数料が無料になる条件も




変わっていた。




なんじゃそれ~~。




名前が変わった新しいサービスだと残高が10万円以上あるだけでは




ダメでクレジットカードの引落し口座に指定していなければならないらしい。




面倒くさいけれど、引落し口座を変更した方がいいよな。




でも、なんか腹立つ・・・。






週末なので、娘の口座に5,000円振込み!

娘の口座残高 40,000円也


ご近所さんに小学校の頃から知っているお兄さんがいる。



私より3歳上なので、お兄ちゃんというよりおじさんが正しいか。




しかし、小さい頃から知っているので、私にしたらいくつになっても




近所のお兄ちゃん。




20歳位の時、全く姿を見掛けなくなったので、就職して大阪を離れたのだと




思っていた。




母もそう思っていたらしく、




世間話の流れで、そのお兄ちゃんのお母さんに




「お宅は子供達が皆ちゃんと自立してていいですね~。」




と言うと




「何言ってるん。息子が家におりますがな。」




との返事。




どうやら、近所のお兄ちゃんは10代の頃に小説のコンテストで




いい線までいったらしく、それから小説家を目指しているらしい。




外に出て働いている様子はないので、多分、雑誌とかの記事を




書いたりとか、そういった事で収入を得ているのだと思う。




将来に不安はあるだろうけど、少し羨ましいな。




今日も、周りの家が消灯して暗い中、お兄ちゃんの部屋だけ



電気が煌々と灯っていた。





代表作となる小説が出来るといいな。










今、ふと思い出した。



明日、私の誕生日。




本当に驚いた。




完全に忘れていたなんて。




昔やったら、7月の初め位からソワソワしてたような気がする。




誕生日当日、一人ぼっちやったらイヤやな~なんて思ったりして




一応イベントやったような気がする。





今は



普通の日とまったく同じ。




1つまた年をとってしまったわ~




位なもんになってしまった。




今まで誕生日に自分にプレゼントをしたことがないけど





何か買おうかな?



欲しいもんといえば



お風呂の床をゴシゴシ洗うブラシとか



枕カバーとか



夏っぽいカーテンとか・・・




なんかプレゼントってな感じちゃうわな~。

最近ずっと保険をどうしようか考えている。



中学の時の友達に聞いたら保険に入ってないとの事。




病気になって入院するとかなったらどうするの?って聞いたら




高額医療費は申請すれば返金されるとのこと。




早速インターネットで調べてみると・・・。




確かに返金されるけど、1カ月あたり約8万円+数万円位は自己負担のようだ。



でも、なんかはっきりとわからん・・・。




いつも思うけど、こういった自己負担額や所得控除関係の計算の仕方というのは



なんでこんなに変な計算なんだろうって思う。(私だけかな~)



社会保険料のように給料がいくらからいくらの人はなんぼってすればいいのに。



インターネットで10分位調べてみたけど結局よくわからなかった。




しかし、私の解釈が合っていて、1カ月少なくても8万円は自己負担となると



やっぱり、別に保険に入っておかないとやってけないな~って思う。
看板屋の時は取引先に気を使う事はあっても、社内の人に気を使ったりすることは余りなかった。

現場が始まれば、ずっと外に出っぱなしやったし、会社にいてる時は黙々と図面や見積りを作成していてほぼ単独行動だったから。

なので、今の事務員の状況になかなか慣れない。

人数が少ないのになかなか人間関係が複雑。

私は一人でいたいんやけどと思ってもなかなかそういうわけにはいかないし。

一番下っぱなので皆に気を使わないといけない。

昔は仕事の事(儲かるか儲からないか)でよく悩み、今は人間関係(どっちに従おうか)で悩む。



どっちがマシか…。



どっちも嫌やな。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
すーたんママ
性別:
女性
職業:
サラリーマン
趣味:
寝ること・食べること
自己紹介:
のんびり自分のペースで生活するのが夢です。
その為にはお金と時間が必要なんじゃないかなって思ってます。
今まではどちらの使い方もとっても雑だったなぁってしみじみ思う今日この頃です。
  
娘の貯金額今年の目標
600,000

今年
0円



昨年
600,000円

一昨年
135,000円
今ほしい物ソファ
ピアスを
開ける
勇気
ほしくてちゃんと買った物カーテン
 
体重増減(5月から)
6月+0.8kg
7月-1.2kg
8月+0.3kg
9月+1.0kg
10月+0.5kg
11月-0.8kg
12月-1.9kg
1月-1.8kg
2月 0kg
3月  kg
4月  kg
最新コメント
[08/08 そーたんママ]
[07/25 yumiko]
[07/08 yumiko]
[07/04 すーたんママ]
[07/04 yumiko]
[06/08 すーたんママ]
[06/01 yumiko]
[05/22 yumiko]
[03/13 すーたんママ]
[03/06 そーたんママ]
[12/27 すーたんママ]
[11/29 yumiko]
[10/28 すーたんママ]
[08/08 すーたんママ]
[08/07 yumiko]
[06/27 すーたんママ]
[06/24 yumiko]
[06/15 yumikoさんへ]
[06/13 yumiko]
[05/10 すーたんママ]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]


Copyright (C) 2008 suutanmama. All Rights Reserved.