忍者ブログ
娘すーたんと過ごす日々の中の些細な出来事を綴って いきたいと思います。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は河内長野の花の文化園に行ってきた。


朝から夕方まで太陽の下にいてたので日焼けした。


看板屋に勤めてた時は、水着を着ると


めちゃくちゃ格好悪い現場焼け状態にいつもなっていたけど


事務員になってからは初めて。



まぁ、今は裸になるのと同じ位恥ずかしいことなので



水着姿にならないからいいんだけどね~



花の文化園 花の文化園 花の文化園 花の文化園
PR
今日、テレビを見ていたら


バラエティ番組で47都道府県で美人を探すというものがあった。


たいていの人がバッチリメイク。


付けまつげ及びアイラインをしていたように思う。



ほほ~!と思うけれど



私にはできない。




目をすぐにこすってしまうので



目の周りはアイラインで真っ黒になり



付けまつげが眉毛あたりにくっついてたりすることになってしまうだろう。




というか


ファンデと口紅だけでも面倒なもんで…



全然関係ないけど


さっきからテレビで宣伝されてる曲のタイトルがやたら気になる。


『バクチダンサー』 ってどいういうこと?


「こい!こい!」と


おいちょかぶとかの博打をしながら


めっちゃ踊る人を想像してしまって笑ってしまう…









娘の為の貯金額 +10万(半年ごとに支払われる交通費を強引に貯金)

18万円(今年の目標額まで62万円)





パソコンに向かう娘。



パソコンと言ってもおもちゃだけど。



画面に合わせて太鼓をたたくというゲームばかりしてる。



単純に太鼓のゲームを買えばよかった気がするな…



上手にドラッグ、クリックができるようにはなったけどサ。






おもちゃのパソコンをする娘  おもちゃのパソコン



上を見上げる母と娘。






何を見ているかというと



バナナの木












バナナの木です。(たぶん…)




今日は、母と娘と3人で


鶴見緑地公園(花博があったとこ)に行ってきた。


昔、勤めていた会社がこの近くにあったので


余裕で行くことができると思っていたが


道に迷ってメインの場所から遠く離れた駐車場に停めてしまった。


とっても歩いて疲れたけれど、天気もよく、娘もご機嫌で私も大満足!


母は、咲くやこの花館(鶴見緑地公園内にある植物園)の入園料が


必要になっていたので、少しムッとしていた。



(前は大阪府在住の65歳以上は無料だったけど、今は大阪市在住に限るとのこと)



ピンクの花の咲いたサボテン 丸いサボテン 


赤い花 黒百合

高山植物の青い花 


















 

昨日、甥っ子がドラマを見ていたので一緒に見ることに。


怪物くんの大野くん、いい~!


前々から、嵐の中で、あの少し困ってますという表情の大野くんは



いいな~と思っていた。(ちなみに姉は松本くんで娘は二宮くんですが…)



昨日の怪物くんのドラマは、お金をテーマにしたもので



怪物くん(大野くん)の



「働く、もらう、使う、うれし~!」というセリフがあるのだが



妙にふんふんと納得した。





納得したけど、




やっぱり、楽してお金持ちになりたいな~と思う私です…












ちょっとは女らしくしようと思って買ってみた。




ハート型のカーラー

ハート型のカーラー。




結局、可愛い物が大好きな 




ハート型のカーラーを付けた娘

娘が付けてますけど…



さっき、何気にテレビを見ると


なつかしい人が出ていた。


ハゲ疑惑のある刑事、矢部ではないか。


あのトリックのマヌケな刑事。


トリックのドラマ、大好きやったな~。



たいていそば屋さんで見ていたもんだ。



お酒に冷や奴、しめに月見そばを食べながら



バイトしていた居酒屋のマスターと小学校からの友達と




そば屋の大将と他の常連のお客。







夜中のけだるくて、でも、なんともいえない楽しいひととき。




今はそば屋もなくなり、私は子供が出来て夜中の外出はしなくなった。




戻ってみたいような、戻りたくないようなあの頃を思い出したサ。





今朝、テレビを見て、本当やねんな~とびっくりした。


朝青龍さんが庭師の石原和幸さんに弟子入りをするということ。



先日、石原さんの講演を聞く機会があり、その時にそのことを話されていたのだが




朝青龍さんと緑というのが全く結びつかないので、内心ほんまやろか~と



少し疑っていた。



石原さんは40歳半ばから庭園に力を入れだしたということなので



経験年数はまだ10年に満たない。



それなのに、飛ぶ鳥を落とす勢いでどんどん有名になっていっている。



これは、本当、石原さんのパワーの賜物なのだと思う。




講演の話からすると




これだ!と思うと



ダメだろうな~などと思わず



その相手に直接、話(営業)をしに行くのだとのこと。



これが、出来そうで出来ないことだと思う。



いくら営業に行くことが出来る根性があっても



相手によっしゃ~やってみよう!と思ってもらうには



実力がちゃんと備わってなければならない。



と、言いながらも、




やったるで~!と実力無視でテンションアップしている私です。
















落札価格800円。



母の最終入札価格790円。



惜しい~!



母は740円の入札価格を入れた時点で


これであかんかったら、もう諦めるわ~と言っていたのに


それからも、入札価格を更新したのだな~


様子を見ていると、その品物が欲しいというよりも


落札する駆け引き(刺激)を楽しんでいたような気がする。



結局、今回は落札できなかったけど、落札できたら


また、どうしたらいいの??攻撃が始まるのだろうな…



一番心配なのは、良い評価をつけようと思って



間違って悪い評価のボタンをポチっと押してしまいそうなことだ。



他人様に迷惑を掛けないように、母の新たな楽しみを



見守りたいと思う今日この頃でございます。



今週のロト6 1,000円当たり(久々です。)



1年以上悩み続けた母。


とうとう、今日、ヤフオクで初入札。



ヤフオクで買って大丈夫? 詐欺に合うこともあるやんな?


と何度聞かれたことか…


石橋をたたいて渡るということわざがあるが


石橋をたたくことも怖がって、おまけに周りにもたたいたらダメ!って


いうような母なので、多分、その品物が相当欲しかったのだろう。


その品物とはクリスマスローズという花。


タンポポか!?という位、家の周りにはクリスマスローズが植えてありますけど…


と、私が小さい頃にはあちこちで見かけたタンポポやレンゲの花を道端で見ることが


少なくなったような気がするな~。


今の子はレンゲの花で冠とかを作ったりしたこととかないんだろうね~。



これ以上どこに植えるのだろうかと思うけど


母が無事落札できることを祈っております。



娘のための今年の貯金額 80,000円


 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
すーたんママ
性別:
女性
職業:
サラリーマン
趣味:
寝ること・食べること
自己紹介:
のんびり自分のペースで生活するのが夢です。
その為にはお金と時間が必要なんじゃないかなって思ってます。
今まではどちらの使い方もとっても雑だったなぁってしみじみ思う今日この頃です。
  
娘の貯金額今年の目標
600,000

今年
0円



昨年
600,000円

一昨年
135,000円
今ほしい物ソファ
ピアスを
開ける
勇気
ほしくてちゃんと買った物カーテン
 
体重増減(5月から)
6月+0.8kg
7月-1.2kg
8月+0.3kg
9月+1.0kg
10月+0.5kg
11月-0.8kg
12月-1.9kg
1月-1.8kg
2月 0kg
3月  kg
4月  kg
最新コメント
[08/08 そーたんママ]
[07/25 yumiko]
[07/08 yumiko]
[07/04 すーたんママ]
[07/04 yumiko]
[06/08 すーたんママ]
[06/01 yumiko]
[05/22 yumiko]
[03/13 すーたんママ]
[03/06 そーたんママ]
[12/27 すーたんママ]
[11/29 yumiko]
[10/28 すーたんママ]
[08/08 すーたんママ]
[08/07 yumiko]
[06/27 すーたんママ]
[06/24 yumiko]
[06/15 yumikoさんへ]
[06/13 yumiko]
[05/10 すーたんママ]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]


Copyright (C) 2008 suutanmama. All Rights Reserved.